• ニュースフラッシュ
  • ワールドビュー
  • 製品情報
  • 包装関連主要企業
  • 包装未来宣言2020

トップページ > ニュースフラッシュ > 《編集部発》企業フィランソロピー大賞特別賞を受賞

ニュースフラッシュ

《編集部発》企業フィランソロピー大賞特別賞を受賞

2012.02.22

n_20120222_05.jpg 本誌も、よく考えます。例えばアフリカの飢餓地にりんごを贈る。ただ、腐るまでの食べられる量には限度がある。その内の3分の1が輸送中や腐敗の理由で捨てられるとする。ならばと、りんごを加工しパッケージングして贈る。それで、すべてきれいに消費される。ただし、多少のコストアップや食べた後のパッケージごみの廃棄など課題は残る。それらを、その目的とトータルな見方で考えれば、どちらが有効か。ここが大事な点である。
 その時に、パッケージングの役割や社会的な使命がハッキリとするわけだ。その有効性を熟知するのは現場であり、現場にこそその活用の知恵がある。必ずしも特殊なことではない。まずは考え方を変える。見方を変える。そして、小さな現実を変えていく行動を起こすことである。それが、私の目指す、パッケージングに相応しい"ナノ革命"である。
 
 ヤマトホールディングス、パナソニックなどの大企業の幹部と並んで、地方の街のパン屋さんが、着慣れない背広姿でひな壇に立っていた。社会貢献活動をしている企業に贈られる企業フィランソロピー大賞の特別賞を受賞した「パン・アキモト」(栃木県那須塩原市)の秋元義彦社長(58)だ。
 評価されたのは「救缶鳥プロジェクト」。備蓄用の非常食として開発したパンの缶詰を、自治体や企業などから3年の賞味期限の1年前に安く下取りして、NGOを通じて海外の被災地に送ってきた。
 賞味期限が切れると、廃棄される運命にある非常食に、支援物資という新たな使命を与えた発想が光る。昨年3月まで、飢餓や災害に苦しむアフリカなどに12万缶を送った。
 「長期保存できて、しっとりと柔らかいパンをつくってほしい」という阪神大震災の被災者の要望に応えて開発した缶詰のパン。今は、栃木と沖縄の工場がフル稼働し、1日1万5000個を製造しても需要に追いつかないという。
 東日本大震災の際には、トラックに支援物資を詰め込み、缶パン10万個を被災地に届けた。干ばつに苦しむケニア北部にも行き、栄養失調でやせ細った子どもたちに食べてもらって反応を直接、確かめてきた。
 大企業でなくても、苦しむ人たちを支え、励ます社会貢献の活動はできる。笑顔の秋元さんを見ていると胸が温かくなる。(「東京新聞」2012年2月22日より)